体の豆知識発信中!こちらをクリック

夏の疲れ感じてない!?鍼灸師が伝える残暑の養生方法3選

「今年の夏も暑かったな…夏の疲れが残っているけどどうしたらいいんだろう…」

夏の疲れは今の内に解消したいですよね。この記事では、熊本の鍼灸師が残暑の養生について3つ紹介しています。何となく疲れている、その理由が分かり、その解消方法が分かると思いますよ^^

【1】夏ってどういう季節なのか?

夏の暑さで体温が高くなったり、脱水になりやすく、こうした暑さによる悪影響を暑邪(しょじゃ)といいます。暑さで汗をかくことで、血液中の水分も奪われ、血液の粘性が高まり、血液循環や心(しん)に障害が出ます。これが、夏にも心筋梗塞が多い原因になります。この心の働きが弱まると、動悸や息切れの症状が出たり、精神状態が不安になり、イライラや判断力低下や睡眠障害が現れることもあります。また、東洋医学的にみても日本の夏は危ない季節になります。なぜなら、日本は高温多湿のため、暑邪と一緒に湿邪も絡んでくるからです。
湿邪が絡むことで、食欲不振や倦怠感や夏バテや熱中症も起こしやすくなります。

【2】残暑の疲れの原因は?

まだまだ日中は気温が高くなる時期ですが、夏の疲れが残っていませんか?これは、夏にしっかり熱を発散できなかったことが原因でもあります。
東洋医学的な考え方で、五行というものがあるのですが、夏は木火土金水の【火】に分類されます。火は明るく、元気な熱のエネルギーなので、草木はぐんぐん成長し、夏はやる気に満ち溢れていたと思います。私たちの体の熱エネルギーも活動的になるのですが、一方、熱がこもりやすく不調をきたす原因にもなるのです。

【3】夏の疲れを解消する方法は?

では、この夏の疲れを解消する方法は?まずは、今からでも良いので、夏にしっかりかけなかった汗をかいておきましょう!(来年の夏はしっかり汗を出すことも意識してくださいね^^)また、熱を出す食物を取るのも良いですよ。きゅうりやスイカ、トマトなどの夏野菜で熱をとったり、湿気はウリ科の野菜の利尿作用を利用しても良いですよ!
また、暑邪や湿邪により、脾(消化器)に影響が出ていることも多いです。消化器がうまく働いていない状態だと、そもそも食べる気力がわかず、元気が出ないですよね。(元気の素は、飲食物から出来ている)脾のサポートをする為に鍼灸でツボ刺激を受けるのもおすすめですよ。

まとめ:

この記事では、熊本の鍼灸師が残暑の養生について3つ紹介しています。何となく疲れている、その理由が分かり、その解消方法をお伝えしました。
夏の疲れが残っている方のお役に立てれば嬉しいです!

タラマイ
公式LINEにて女性特有のお悩みについてのご相談もお受けしています。
公式LINEではお体のことや心のことのプチ情報も発信しています。ご登録して頂きお気軽の覗きにきてください。

熊本県熊本市北区麻生田(ジョイフル武蔵ヶ丘店裏)にある鍼灸院 smile houseたら鍼灸マッサージ院のタラマイがあなたのお悩みを聞き、解決策をプロデュースします!
鍼灸・美容鍼・マッサージ・アロママッサージ・カウンセリングを組み合わせあなたを全力サポートいたします!