体の豆知識発信中!こちらをクリック

毎月のPMS(月経前症候群)にお悩みの方へ|鍼灸とツボ押しのススメ

何だかイライラするし、身体もダルいな・・・そうか、もうすぐ生理か・・・

生理前(月経前)になると、イライラしたり、気分が落ち込んだり、身体もダルくなったり、散々ですよね。。。この記事では、そんな時に手軽に出来るPMS解消法や手軽に押せるツボをご紹介します。いつものPMS(月経前症候群)が少しでも緩和されますように。

【1】PMS(月経前症候群)とは?

月経の前になると決まって不快な症状が現れ、日常生活にまで支障をきたすことを月経前症候群(PMS)といいます。月経前の3~10日の間続く、精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失します。排卵がある月経で起こり、無排卵月経ではPMSでは起こりません。
PMSでは以下のような症状を感じます。

1.精神神経症状

情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力の低下、睡眠障害

2.自律神経症状

のぼせ、食欲不振・過食、めまい、倦怠感

3.身体的症状

腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張り

【2】PMS(月経前症候群)の原因は?

原因はまだ不明ですが、月経にともない女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)のバランスが変化することによって、心と体に不調があらわれると考えられています。

1.黄体ホルモン(プロゲステロン)が原因のむくみ

排卵後に、女性の身体の中では、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が多くなります。
黄体ホルモンは、水分を体内に溜めやすく(むくみの原因になる)ので、そのむくみが、乳房にたまれば乳房の痛みに、頭にたまれば頭痛、また水分がたまると、カラダ全体がだるく感じることもあります。

2.セロトニンの減少で気分が落ち込む

セロトニンという神経伝達物質は、人の感情に関する情報を伝達する物質で、脳内の「セロトニン」という物質が低下すると、うつ症状やネガティブ思考など気持ちが不安定になります。排卵後に減少する卵胞ホルモン(エストロゲン)が減少すると、このセロトニンも減少することが分かっており、PMSの症状であるネガティブ思考や気持ちの落ち込みが起こると考えられています。
しかし、セロトニンの分泌は、女性ホルモンの影響だけでなく、ストレスの影響も多大に受けるので、PMSは様々な要因が関係していると考えられています。

3.インスリンの働きが悪くなり甘いモノが欲しくなる

月経前は、黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響で、インスリン(血糖値を下げるホルモン)の効果が低下し、血糖値が上がるため、この上がった血糖値を下げるために普段より多量のインスリンが必要になります。
そのため、食事から2〜3時間後に低血糖を生じやすく、甘いものが食べたくなるなどの症状がでることがあります。

4.自律神経が乱れ自律神経失調症のような症状がでる

自律神経のコントロール中枢とホルモンの調節中枢は、脳の視床下部という所にあり、2つは密接しています。このため、月経により、ホルモンバランスが乱れると、自律神経が影響をうけ、動悸、めまい、のぼせ、不眠などの自律神経失調症のような症状があらわれると考えられています。

【3】PMS(月経前症候群)と上手に付き合うポイント

1.ツボ押しをしてみよう

三陰交(さんいんこう)

足の内側にある、くるぶしから 指4本分上にあるツボが三陰交です。冷え性、生理痛、更年期症状など女性特有の不調に効果のあるツボで、消化器、肝臓、腎臓の働きも助けてくれます。

湧泉(ゆうせん)

足の指でグーをつくったときに一番へこむところが湧泉です。腎機能を整えることで、体のむくみや冷え対策につながります。

関元(かんげん)

親指以外の指4本を揃え、人差し指をおヘソに置いて、小指があたる箇所が関元です。ホルモンバランスを整えて更年期症状やPMSなどの女性特有の不調や、尿に関するトラブルに効果があります。情緒不安定、足腰が弱くなるなど加齢による諸症状にもおすすめです。

2.軽い運動をしてみよう

ウォーキングやストレッチなど、運動不足の人でも負担が少なく、体をじっくりと温められる運動を習慣化してみましょう。ラジオ体操もオススメです。続けているうちに自律神経が整い、血流が良くなってむくみが解消されるだけでなく、リフレッシュ効果も期待できます。

3.食事を見直してみよう

アルコール、カフェインは控える食事を心がけましょう。アルコールやカフェインには、交感神経を緊張・興奮する作用があります。神経を沈めリラックスするためには、刺激物の摂取を控えましょう。
また、脳内のセロトニンの分泌が減少すると、気分が落ち込んだりするので、セロトニンを作るために必要なトリプトファン(必須アミノ酸)を含んだ物を積極的に摂取してみましょう。トリプトファンを含む食べ物は、玄米、チーズ、豆腐、卵、肉類、くるみ、バナナなとです。これらの物と炭水化物、ビタミンB6(レバー、まぐろ、カツオ、ニンニク、バナナ)も同時に摂取し、セロトニンを作り出しましょう。

4.鍼灸治療を受けてみよう

鍼灸治療を受けると、リラックス効果が得られたり、身体の余分な水分を排出するお手伝いが出来たりといったことが出来ます。お辛いPMSでお困りの方は、一度近くの鍼灸院に行かれることもオススメします。

最後に

この記事では、月経前に起こる、イライラや気分の落ち込み、身体のだるさやむくみといったPMS症状(月経前症候群)の時手軽に出来る解消法やオススメの手軽に押せるツボをご紹介しました。あなたのPMS(月経前症候群)が少しでも緩和されると嬉しいです。

現在、30分無料カウンセリングを受付ております。お気軽にお申し込み下さい!

▶︎無料カウンセリングについてはこちら

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です