「産後の抜け毛かな?」「更年期だから抜け毛が増えるのかな?」
熊本で鍼灸師として、鍼灸院を経営している私は3人の母でもあるアラフォー女。そんな私も、抜け毛に悩む一人です…。
産後にもごっそり抜け、一番下の出産から5年経ったら、また急に抜け出して…。シャンプーのたびに手に絡まる抜け毛を見たり、掃除機をかけると、ごっそり自分の髪の毛が取れたり、本当にテンションが下がるし、薄毛への不安は大きくなりますよね。
抜け毛は、体質が問題だった!?
この記事では、抜け毛の原因になりうる体質を3つ紹介しようと思います。
【1】抜け毛の原因体質:パターン1 血虚(けっきょ)タイプ
抜け毛の原因になる体質一つ目は、血虚タイプ。
「なんだか髪にツヤがなくなった」「髪が細くて、すぐ切れてしまう」
そんな方に多いのが、「血虚タイプ」です。東洋医学では、「髪は血の余り(あまり)」と表現されるほど、髪の健康と”血の巡り”は深く関係しています。つまり、栄養や酸素を運ぶ”血”が不足すると、体にとって必要度が低い部分(髪や爪など)から栄養が届かなくなってしまうのです。
・顔色が青白い
・目が疲れやすい
・ 生理が遅れがち or 出血量が少ない
・立ちくらみがある
こうした症状があれば、血虚タイプの可能性が高いです。
【2】抜け毛の原因体質:パターン2 気虚(ききょ)タイプ
次に考えられる原因になりうる体質は、気虚(ききょ)タイプです。
「最近やたらと疲れやすい…」「シャンプー後に大量の抜け毛が…」そんな方は、「気虚(ききょ)」という体質に要注意です。“気”とは、東洋医学でいうところのエネルギー。この気が不足すると、髪の毛を育てるエネルギーも足りなくなってしまいます。
・疲れやすい
・風邪をひきやすい
・やる気が出ない
・冷えやすく、手足が冷たい
こうした特徴がある場合、髪の毛がしっかり育つための“土台”そのものが弱っていると考えられます。産後の女性や、気遣いが出来すぎる女性は気虚になりやすいので、要注意です!!
【3】抜け毛の原因体質:パターン3 瘀血(おけつ)タイプ
「つむじや分け目が目立ってきた」「頭皮が硬くなっている気がする」このような場合は、“瘀血(おけつ)”タイプの可能性があります。瘀血とは、簡単に言えば「血の巡りが滞っている状態」。血がドロドロしていたり、流れが悪かったりすると、頭皮まで十分な栄養が届かず、髪の成長に影響を与えてしまいます。
・肩こり・頭痛が多い
・生理痛が重い
・顔色がくすむ
・あざができやすい
頭皮の毛細血管が詰まることで、髪が十分に育たない状態になってしまうのです。
【4】体質改善が髪を根本から育てるカギだった!
市販の育毛剤を試しても、「なかなか効果が感じられない…」という声をよく聞きます。それは、髪のトラブルの“本当の原因”が体の中にあるからです。髪は“内臓の鏡”とも言われるほど、体調や体質の影響を受けやすい部分。
だからこそ、体質改善を通じて根本から整えることが、健康な髪を育てるために大切なのです。
【5】あなたの体質は、どのタイプ?もっと詳しく知りたい方へ
今回ご紹介した「3つの体質トラブル」は、女性の薄毛の代表的なパターンですが、
実はもっと細かく見ていくと、5つのタイプに分けて考えることもできます。
▶ 詳しくはこちらの記事をご覧ください:
女性の薄毛には5つのタイプがある!?原因と対策を徹底解説
あなたにぴったりのケアを見つけるヒントになるはずです。
最後に:体の内側と外側からアプローチ出来る!
薄毛に悩んだとき、まずは、「育毛剤を試す」などの対処をしたくなりますが、本当に大切なのは、「髪が抜けるほど、体が疲れているのかもしれない」と気づくことです。髪と体はつながっています。体質を見直すことこそが、美しい髪への第一歩。
あなたも、体の内側からの“美髪づくり”、はじめてみませんか?
smilehouseたら鍼灸マッサージ院では、美髪再生鍼灸プランをご用意。
体の内側へは鍼灸でアプローチ!頭皮にも直接、鍼を打ったり、発毛をサポートする美容液を頭皮に塗布もします。気になる方は以下の画像をクリックして内容を御覧ください^^

熊本県熊本市北区麻生田(ジョイフル武蔵ヶ丘店から徒歩5分)にある鍼灸院 smile houseたら鍼灸マッサージ院のタラマイがあなたのお悩みを聞き、解決策をプロデュースします!
鍼灸・美容鍼・マッサージ・アロママ
公式LINEにて女性特有のお悩みについてのご相談もお受けしています!
毎週金曜日に季節の養生やお体や心の事などプチ情報も発信しています!
お友達登録はお気軽に〜!のぞきに来てください^^!