「白髪が急に増えた」「同じ場所ばかりに白髪が目立つ」
というお悩みをよくお聞きします。
実は、東洋医学では白髪の出る場所によって、どの臓腑が弱っているのか、どんな不調があるのかを読み取ることも可能なんです。
今回は、白髪の出る位置と体の不調の関係性を、熊本の鍼灸師目線でわかりやすくご紹介します。
【1】髪の毛と関係が深い臓腑は?
東洋医学では髪の毛と関係しているのは「腎・肝・胃」の3つになります。これらがうまく働いていいないと、白髪が出やすくなります。この3つの働きが上手に働いていないと白髪が出やすくなり、生えてくる位置も異なってきます。
それぞれの臓腑と髪の毛がどのように関わっているのか?をまず解説します!
1.腎と白髪の関係
白髪をはじめ、老化と深く関わっているのが腎になります。腎には、生殖・泌尿器・腎臓系も含まれます。
東洋医学では「髪は腎の華」と言われ、生命力をつかさどる腎は、精というエネルギーを蓄えている所で、精が不足してしまうと腎の働きが衰え、その結果、白髪が増えると言われています。
2.肝と白髪の関係
肝の主な役割は、血液を蓄え、内臓をはじめ全身に血液をすみずみまで届ける事です。血液は全身に栄養を届けて、肌や髪の毛にも栄養を届けます。東洋医学では「髪は血の余り=血余」と言い、栄養が沢山あれば髪の毛にも栄養を与え、黒く健康な髪になると言われています。逆に血液が不足してしまうと、髪の毛への栄養を与えられずに白髪や抜け毛などのトラブルに繋がるのです!
3.胃と白髪の関係
食事をして胃に入った食べ物は消化し、身体の中へ吸収されてエネルギーに変える事が出来ないとせっかくの食べ物が役に立ちません。このエネルギーは「血」となって肝の働きによって全身にいきわたります。胃腸の調子が悪いなど、胃腸のトラブルを抱えていると食べ物を十分に消化できずに、外に出す事になります。髪の毛を含め、身体に必要な栄養が不足してしまうのです。
【2】白髪の出る位置と体の不調の関係性
以下の表が、体の不調と白髪の出る位置との関係を表した表になります!どの位置に白髪が出やすいのか?を観察することで、ご自身の体のどこが弱っているのか?を知る事ができます!
白髪の位置 | 関連する臓腑・経絡 | 体のサイン |
---|---|---|
前頭部 | 胃・脾 | 消化器の弱り、胃もたれ、思い悩み |
側頭部(こめかみ) | 肝・胆 | ストレス、怒り、不眠、血流の悪化 |
後頭部 | 腎 | 加齢、慢性疲労、ホルモンバランスの乱れ |
頭頂部 | 心・脾 | 精神疲労、不安、動悸、血不足 |
【3】白髪は体からのサイン!?
「最近ここに白髪が増えたな」と思ったら、それは体からのSOSサインかもしれません。
以下の記事にも詳しく書いているので、ぜひチェックしてみください!
最後に:白髪ケアにも美髪再生鍼灸!
今回は、白髪の位置によって体のどこが弱っているのか?を東洋医学的な視点から書いてみました。
現在、熊本市にあるsmile house たら鍼灸マッサージでは、白髪にもアプローチする”美髪再生鍼灸プラン”を提供しています!
美髪再生鍼灸は、髪の生え方・白髪の位置・頭皮の血流状態をチェックし、東洋医学的な体質診断をもとに一人ひとりに合わせた施術を行います。髪の悩みを根本から改善し、内側から健康と美しさを取り戻すことを目指します!
詳しい情報やご予約は、以下の画像をクリックしてご確認下さい!

熊本県熊本市北区麻生田(ジョイフル武蔵ヶ丘店から徒歩5分)にある鍼灸院 smile houseたら鍼灸マッサージ院のタラマイがあなたのお悩みを聞き、解決策をプロデュースします!
鍼灸・美容鍼・マッサージ・アロママッサージ・カウンセリングを組み合わせあなたを全力サポートいたします!
女性の薄毛や抜け毛、マタニティマッサージや産前産後のケアもお任せ下さい^^
公式LINEにて女性特有のお悩みについてのご相談もお受けしています!
毎週金曜日に季節の養生やお体や心の事などプチ情報も発信しています!
お友達登録はお気軽に〜!のぞきに来てください^^!