髪がごっそり抜ける産後の抜け毛。一般的には産後3〜6ヶ月頃がピークと言われています。ところが…
「もう9ヶ月も経つのに、まだ抜け毛がひどい…」
「前髪が薄くなって地肌が透ける悩んでいる」
とお悩みのママも多いです。
今回は、産後9ヶ月を過ぎても抜け毛・薄毛に悩む原因と、その改善方法について、熊本の3児の母鍼灸師が詳しくお伝えします。
【1】産後の抜け毛はなぜ起こる?
大きな原因の一つが、ホルモンバランスの変化だと考えられます。
妊娠中はエストロゲンとプロゲステロンが増え、髪の成長期が長くなるため、抜け毛が少なくなります。しかし、出産後、これらのホルモンが急激に減少することで、成長期にあった髪が休止期に入り、一気に抜け落ちるため、抜け毛が目立つようになるのです。
【2】産後9ヶ月なのに抜け毛が続く原因は?
一般的に、産後6ヶ月ほどで抜け毛が落ち着いてくる方が多いです。なぜならば、半年ほどでホルモンの状態も落ち着いてくからなのですが、以下のような要因で回復が遅れ、抜け毛が続く事があります。代表的な原因が以下の3つです。
- 夜泣きや授乳による慢性的な睡眠不足
- 育児ストレス
- 栄養バランスの乱れ
これらが重なると、ホルモンバランスの乱れや血行不良、自律神経の乱れが続き、髪の生まれ変わり(ヘアサイクル)が正常に戻りにくくなってしまうのです。
余談ですが筆者も3人目の産後9ヶ月を経っても抜け毛が止まらず、「このまま髪の毛が薄くなって、はげてしまったら、どうしよう…」とリアルに悩んでいました。女性にとって、髪の毛がどんどん無くなってくるって、かなり恐怖を感じますよね…。
【3】産後の抜け毛!対策方法3選
では、産後の抜け毛の対策を3つ書いていきたいと思います。
1.栄養をしっかり摂る
髪の原料となるタンパク質、髪の成長を助ける鉄分・亜鉛・ビタミンB群などを意識的に摂取しましょう。授乳中の方も、栄養バランスを整えることで体調も髪も元気になります。3人目の抜け毛で焦りを感じた私は、とにかくタンパク質を摂ろう!と思い、プロテインを飲み始めたら、抜け毛も減ったので、栄養補給は大事な要素だと思います。
2. 睡眠の質を高める
短時間でも深い睡眠がとれるよう、就寝前に湯船につかったり、軽くストレッチをするのもおすすめ。寝る前のスマホを控えるだけでも、眠りの質が変わります。といっても、夜間授乳をしていると、そんなに上手に夜眠れない…。なので、お昼に少しでも良いので、赤ちゃんと昼寝をしていました。家事は…しなくても死なない!と思って、頑張っていませんでした。笑
3.頭皮マッサージ
血行促進効果があり、育毛にも効果的。シャンプーのときやお風呂上がりに、頭皮をやさしく動かすようにマッサージするだけでも◎。シャンプーを変えるのも一つの手です!シャンプーの成分によっては、髪の毛の素である、毛母細胞を死滅させてしまい、髪の毛が生えにくい頭皮環境を作ってしまっている場合も…。筆者オススメのシャンプーはこちらです!

最後に:美髪再生鍼灸で産後の抜け毛ケアを!
今回は、産後9ヶ月経っているのに、抜け毛が止まらない…という産後ママに対して、抜け毛や薄毛の原因と対策について書いてみました!
現在、熊本市にあるsmile house たら鍼灸マッサージでは、産後の抜け毛にもアプローチする”美髪再生鍼灸プラン”を提供しています!
美髪再生鍼灸は、東洋医学的な体質診断をもとに一人ひとりに合わせた施術を行います。髪の悩みを根本から改善し、内側から健康と美しさを取り戻すことを目指します!
美髪再生鍼灸を受けた産後ママ(2児の母)からは以下のようなお声も頂いてます!
詳しい情報やご予約は、以下の画像をクリックしてご確認下さい!

熊本県熊本市北区麻生田(ジョイフル武蔵ヶ丘店から徒歩5分)にある鍼灸院 smile houseたら鍼灸マッサージ院のタラマイがあなたのお悩みを聞き、解決策をプロデュースします!
鍼灸・美容鍼・マッサージ・アロママッサージ・カウンセリングを組み合わせあなたを全力サポートいたします!
女性の薄毛や抜け毛、マタニティマッサージや産前産後のケアもお任せ下さい^^
私は元々髪が強くて多いのが悩みだったくらい髪に自信があったのですが、30歳で出産し、次は産後の薄毛に悩む日々。もうこのまま髪が抜けたらホント禿げると悩んでいました。お世辞じゃなくてホントに6回で驚くほど増えました!特に冬場は髪の毛がより少なくなって、しかも乾燥でかフケと髪がペタっとなるのが悩みでしたが、今年の冬は全然悩んでません!