「秋って抜け毛が増える時期です!」
という実験結果も出ているくらい、秋は抜け毛が多い時期です。原因は、夏の紫外線ダメージや、季節の変わり目による自律神経・ホルモンバランスの乱れが原因で、髪と頭皮に負担がかかりやすいから!
そんな抜け毛が増える時期にやってはいけない!5つの習慣を熊本で美髪再生鍼灸をやっている女性鍼灸師が紹介します。
抜け毛が増えすぎて、地肌が見えるような薄毛にならないために!お家でも出来る髪の毛ケアをやっていきましょう!
【1】秋って抜け毛が多いって本当?
秋の抜け毛が多い!という事は、実は、研究されており、実際に結果も出ていることになります。以下の記事に6年間800名以上の女性を対象にした実験結果も載せているので、ご一読下さい!
【2】秋の頭皮ケア5つのNG習慣とは?
早速、秋の頭皮ケア5つのNG習慣を紹介していこうと思います。あなたは、いくつ当てはまりますか?
NG習慣1.熱すぎるお湯で髪を洗う
「寒くなってきたから」と、熱いお湯でシャンプーしていませんか?
40℃以上のお湯は、頭皮の潤いを守る皮脂まで落としてしまい、乾燥やフケ、かゆみの原因になります。熱すぎるお湯で髪の毛を洗うのはNGです。
NG習慣2.ゴシゴシ強く洗う
「抜け毛が気になるから”しっかり”洗わなきゃ」と、爪を立ててゴシゴシ洗うのは逆効果。頭皮を傷つけ、炎症や薄毛を悪化させる恐れがあります。ゴシゴシ洗う方が、汚れも取れそうで、何か良さそう!と思ってしまうかもですが、ゴシゴシ洗いはNGです。
NG習慣3.ドライヤーを使わず自然乾燥
「ドライヤーの熱が髪に悪い」と思って自然乾燥にしていませんか?
実は、濡れたままの髪はキューティクルが開いた状態で非常にデリケート。雑菌が繁殖しやすく、頭皮トラブルや、においの原因にもなります。タオルで拭いたとに、ドライヤーで頭皮や髪の毛の根本をしっかり乾燥させるのが◎!髪の毛が長くなると、面倒くさくて、私も自然乾燥派だったのですが、頭皮環境を悪化させるので、自然乾燥はNGです。
NG習慣4.不規則な生活習慣
睡眠不足や栄養の偏りは、髪の成長サイクルを乱します。特に秋は夏の疲れが残りやすく、生活リズムが乱れることで抜け毛が増える人も多いです。髪の毛は、血余と言われ、体が健康でないと、髪の毛も必然的に不健康に。不規則な生活習慣はNGです。
NG習慣5.自己流の育毛剤・ヘアケアに頼りすぎる
「とりあえず人気の育毛剤を買ってみた」という自己流ケアは注意が必要。原因に合っていないケアでは効果が出にくいどころか、余計に頭皮を荒らすことも…。自己流は、事故ってしまう確率が上がるので、NGです。
【3】秋の頭皮ケアはこうやって!
では、どんな風に秋の頭皮ケアをしていけばいいの?と思いますよね。
先ほどのNG習慣を踏まえながら、オススメのケア方法をお伝えします!
まず、シャンプー時のお湯は 36〜38℃のぬるま湯 がベスト。地肌の乾燥を防ぎつつ、汚れはしっかり落とせます。さらに、シャンプーの時に、ゴシゴシ洗わず、指の腹でやさしくマッサージするように洗うと◎。血行促進効果もあり、頭皮が柔らかく保たれます。
また、タオルドライ後、ドライヤーで 髪の根元からしっかり乾かす ことが大切です。最後に冷風を当てて仕上げると、より◎です!
生活習慣は、美髪ケアだけでなく、健康的な体を作る事にも!
・睡眠は最低6〜7時間
・タンパク質・鉄分・ビタミンB群を意識した食事
・ストレスを溜めすぎないリラックスタイム
を意識してみてください!
最後に、自分の抜け毛の原因を知り、頭皮の状態に合わせたケアを選ぶことが大切です。必要なら専門家に相談してみるのも安心だと思いますよ^^
最後に:NG頭皮ケアをやらない!抜け毛と薄毛を予防する
まずは、頭皮を守る為に、今回紹介した5つのNG習慣をやめてみてください!
それでも、う〜ん、何だか抜け毛が減らない…という場合には、専門家の力を借りるのもありだと思います!
美髪再生鍼灸を熊本市北区麻生田にある、smilehouse たら鍼灸マッサージ院でやっている私に、お気軽にご相談下さい^^!
相談はLINEにて承っております。「抜け毛で悩んでます」とLINEにメッセージを下さいませ🙇♀️

熊本市北区麻生田(ジョイフル武蔵ヶ丘店より徒歩5分)で美容鍼とアロママッサージ!そして妊娠期のちょっとしたトラブルや、マタニティマッサージや産後ケア・薄毛や脱毛のお悩みなら!smile houseたら鍼灸マッサージ院へ
【産前産後・マタニティ・子連れOK・託児あり・美容鍼・薄毛&抜け毛対策】
公式LINEにて女性特有のお悩みについてのご相談もお受けしています!
毎週金曜日に季節の養生やお体や心の事などプチ情報も発信しています!
お友達登録はお気軽に〜!のぞきに来てください^^!